ライズはトリッキング入門者にも練習をしやすい、オススメの技です。
こちらが基本的なライズになります。 身体の角度としては、地面と水平くらいになっていますね。
このくらいの角度を目標にして練習をしていきましょう。
練習方法としては、トルネードキックから軸を徐々に倒していく、というものが一般的ですので、身体を動かすイメージがしやすく、怪我をすることも少ないと思います。
単発でやる場合のやり方は以下の流れになります。
- 左足を斜め前に出し、右足に体重を乗せ、両腕を後ろに降って構える
- 右足を踏み込み、同時に両手を上から下に向かって振っていく
- 左手が左足を通過したあたりで、左足を後ろ方法に振りあげていく。
- 左足の勢いを生かして、右足でジャンプする。このときに体を返し、胸を開いて上に飛び上がるよう意識する。
- 胸を開いた体勢のままゆっくりと半回転して地面を見る
- 左足で着地する。
- 右足は次の技につなげるなら、着地をせず、前方向に振り上げる。
左足が勢いよく上がってくるようになると、滞空時間が長くなり、とても綺麗に見えます。
海外のライズを見てみましょう。
このライズは、まるで浮遊しているかのように着地が軽やかです。
着地の体勢が安定しているため、フォーリアやコークにつなぎやすそうです。
こちらのライズも滞空時間が長く感じられます。
こちらの比較的高速ですが、背中の反りが綺麗で、縦の動きを感じられます。
こちらは左足で踏み込まず、右足を軸にしたままテイクオフします。後半で行っている左足を浮かせたまま後ろに振りあげるものは、キャリースルーと呼ばれています。